2.日本のお米の歴史

2.日本のお米の歴史

私たちが普段口にしているお米が日本に伝わったのは、考古学的な研究から少なくとも2300年以上前といわれています(3000年前という説あります)。


稲作はチベットなどの揚子江上流で約1万年前に始まったと言われ、その後東南アジア、中国全土と広がり縄文時代に日本に伝わったといわれています(これも諸説あります)。

1万年以上前から稲作が行われていたなんて、お米ってロマンに満ち溢れていますね!




   次へ