2.お米の選び方~精米編~

2.お米の選び方~精米編~

お米は生鮮食品です。つまりお米は鮮度が非常に重要になります。

お米は精米をしたときから酸化が始まり、時間が経てば経つほど味が落ちてしまいます。

お米を「おいしい」状態でお楽しみ頂くには、だいたい精米してから2週間以内に食べて頂くということが重要です。

一般的にお米は5キロや10キロの袋に入れられて販売されていることが多いかと思います。

皆様のご家庭が、毎日お米をたくさん食べるというのであればこの量でも問題はありませんが、昨今の食卓事情は必ずしもお米ばかり食べるということでも無くなってきています。

その場合、5キロや10キロを2週間で食べきるのは難しいかと思います。

その場合は1キロ単位での購入をして頂ければ毎日「おいしい」お米をお楽しみ頂けると思います。

当店では2キロから3キロでの購入をオススメしております。


また、最近健康志向の高まりから玄米を食べる方が増えております。

確かに玄米は白米に比べ栄養価が非常に高く、健康維持には最適です。

しかし、白米に比べ独特の食感や食味があるため、慣れるまでなかなか時間がかかるという方も非常に多くいらっしゃいます。

また、どうしても慣れずに、玄米で食べるのを断念される方もいらっしゃいます。

そこでオススメなのが、お米をお好みの精米具合で精米をする方法です。

玄米からヌカを3割削った状態を3分づき、5割削ったものを5分づきといい、ヌカを何割削るかという部分を調節することができます。

これを「分づき米(ぶづきまい)」といい、白米に比べ多くの栄養分を含んでいます。


白米から玄米へのチャレンジの前に、お好みの精米具合による「分づき米」をステップアップとしてお試し頂ければ、お米の魅力をもっとお楽しみ頂けると思います。

当店では、皆様のお好みに応じて精米具合を調節いたしますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。


※精米具合は、玄米の状態を「精米具合0(0分づき)」、白米の状態を「精米具合10」、としており、0~10の間で調節しております。数字が小さいほど、ヌカが残っており栄養価が高い状態になります。




 1.お米の選び方~種類編~  

    3.お米の炊き方~おいしいお米はお水から~